グラボ
グラボ買った。
RADEON4670とかいう石の載ったボード。
準備
- モジュール構築環境
- XFree86-Mesa-libGL
- libstdc++
- libgcc
- XFree86-libs
- fontconfig
- freetype
- zlib
- gcc
plamoな人は、ソースを取ってきて自分でやるのも可。
ドライバ入手
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
ここからファイルを入手。
適当な場所へ保存。
suして実行すると、数秒から数分でできあがり。
設定
仕組みを理解しているなら、手書きでxorg.confを書き換えてしまえばいい。
楽をしたいなら、aticonfigを使う。
/etc以下は特権がないと書き込めないので、これもsuして実行。
aticonfig --initial
これでオーケー。
aticonfigはオプションでいろいろ細かい設定ができるようなので、好奇心旺盛な人は試してみるといいかも。
« USB関連のあれこれ | トップページ | WN-WAG/CBH »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- linuxとxlink(2010.06.06)
- quagga(2009.07.20)
- グラボ(2009.05.10)
- USB関連のあれこれ(2009.02.27)
- GW-US300MiniS(2008.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント